SOKABE Music Publishing

現代日本の音楽の楽譜

News

山本準 : 管楽 - 吹奏楽

故ジョー・ザヴィヌル氏は自らの即興演奏の録音(テープ)から楽譜を書き起こすことで新曲を作曲していたという。テープは大量にストックしてあるので、いくらでも新曲はできると豪語していた。 本作品は同様の手法をとり、曲の主要部分は作曲者が行った即興演奏(80年代半ば)の録音から楽譜を起こし、改めて吹奏楽用に編曲を施すという方法で作曲した。 音楽の生まれる瞬間をそのまま大編成に移し替えることにより、音楽の生き生きした表情をなんとか捕まえようという試みとご理解いただければと思う。 曲名は70年代のJGバラードなどを中心としたムーヴメント、ニューウェーブSFの旗手、山野浩一氏の小説の題名による。本作品は2020年10月14日 日本の作曲家2020 現代奏造Tokyo―吹奏楽の夕べ にて、東京・府中の森芸術劇場ウィーン・ホールにて、 板倉康明・指揮 現代奏造Tokyoにより初演された。

ハーバート・リンカーン・クラーク / arr. 曽我部清典 : 管楽 - 独奏

ハーバート・クラークの残した最も難易度の高い練習曲集。24の調で24の性格を持った曲で構成されています。近親調への転調など唇の柔軟性の養成や、ソルフェージュ能力の向上にも大変役立つ練習曲集です。テクニカルスタディーズの応用編として練習してみて下さい。

パウルールシアン・ヒルマッシャー / arr. 曽我部清典 : 管楽 - 四重奏

パウル・ヒルマッシャーのオルガン曲から「パストラーレ」をリリースしました。2本のトランペット・ホルン・トロンボーンの編成です。トランペットはin Bbのパート譜も付けました。フランスの田園地帯を想像しながら、演奏して下さい。

様々な作曲家 / arr. 曽我部清典 : 管楽 - 独奏

フランス近代音楽のフレージングを学ぶためのメロディ集です。ベルリオーズからプーランクまで様々なメロディが15曲集められています。繰り返し演奏して、少しずつフランス近代の歌い方を身につけましょう。

マックス・シュロスベルグ / arr. 曽我部清典 : 管楽 - 独奏

ロシアからアメリカに渡り、ニューヨークフィルで首席を務め、多くのトランペット奏者を育てたマックス・シュロスベルグの教則本日本語版です。シュロスベルグの意図を汲んで練習して欲しいと思い、日本語版を制作しました。門下生でもあるコリンやスタンプなどの教則本のエッセンスがすべて詰まっていると言っても過言ではないでしょう。

ゾルタン・コダーイ / arr. 曽我部清典 : 管楽 - 二重奏

コダーイによるデュエット集です。ごくごく簡単なものから、少し厄介なものまで、15曲で構成されています。コダーイには、この他にたくさんのデュエットがありますが、入門編と考えて良いと思います。コダーイは「2つのパートが主従の関係ではなく、正しいイントネーションを保ちながら歌うように」と指示しています。

ヴィルヘルム・ヴルム : 管楽 - 独奏

19世紀ドイツで生まれ、音楽教育も受け、サンクトペテルブルグで活躍したトランペット奏者で作曲家でもあったヴィルヘルム・ヴルムのトランペット独奏曲集です。Hard Etudesの名の通りかなり手強い30曲が収められています。ロシアらしい甘美なメロディが特徴的ですので、単に練習曲だけではなくコンサート用ソロピースとしてもお使い頂ける優れた作品と思います。

パオロ・ロンジノッティ : 管楽 - 独奏

20世紀前半スイスロマンドやトーンハレのオーケストラで活躍したトランペット奏者で作曲家のパウロ・ロンジノッティが書いた「12の様々なスタイルの練習曲」です。その名の通り、多種多様な音楽のスタイルが学べますし、STUDIESとはいえ、無伴奏作品としてコンサートで演奏してもじゅうぶんな内容の作品と思います。少し手強いですが、チャレンジしてみて下さい。

ヴィルヘルム・ヴルム / arr. 曽我部清典 : 管楽 - 二重奏

19世紀ドイツで生まれ、音楽教育も受け、サンクトペテルブルグで活躍したトランペット奏者で作曲家でもあったヴィルヘルム・ヴルムのトランペット二重奏曲集です。全部で41曲が収められています。比較的平易なものが多いので、初心者の方でも、楽しめると思います。

ヴィルヘルム・ヴルム / arr. 曽我部清典 : 管楽 - 三重奏

19世紀ドイツで生まれ、音楽教育も受け、サンクトペテルブルグで活躍したトランペット奏者で作曲家でもあったヴィルヘルム・ヴルムのトランペット三重奏曲集です。平易なものから吹き応えのあるものまで30曲が収められています。

アウグスト・ワシリエヴィッチ・ヨハンソン / arr. 曽我部清典 : 管楽 - 独奏

ロシアのトランペット奏者で教育者であったヨハンソンのデイリーイクササイズです。ロングトーンや三連符・16分音符からの音階練習やインターバル練習が効率よく練習できます。ロシア人トランペット奏者のバイブルとも言える教本です。

ハーバート・リンカーン・クラーク : 鍵盤/管楽 - トランペットとピアノのための二重奏

ハーバート・クラークのレパートリーから、比較的易しい『霧の中の少女』です。古くは『霧の乙女』と訳されていましたが、現代風の題名にしました。The Maid of the Mist号は、ナイアガラの滝の遊覧船の名前としても知られています。

ハーバート・リンカーン・クラーク : 鍵盤/管楽 - トランペットとピアノのための二重奏

ハーバート・クラークが、自身のために作曲して、友人のフランク・ホルトンに捧げた「夜は明ける」です。アンニュイな夜の雰囲気から、フィナーレで一気に夜が明ける様を表現しましょう。

ハーバート・リンカーン・クラーク : 鍵盤/管楽 - トランペットとピアノのための二重奏

超絶技巧曲として名高い『ヴェニスの謝肉祭』ハーバート・クラーク版です。アーバンの版に比べて、さらに華麗な雰囲気が漂っています。低音への跳躍の難しさは軽減されていますが、息の長いスラーでのフレーズがあり、柔らかな唇の反応とブレスコントロールが要求されます。

ハーバート・リンカーン・クラーク / arr. 曽我部清典 : 管楽 - 独奏

日本では、トランペット学習者にとって、アーバンとともに、欠かすことができないクラークのテクニカルスタディーズ日本語版です。唇や呼吸の柔軟性を高めたり、高音域の獲得に非常に有用な教則本です。クラークの意思を損なわないように、できるだけ直訳に努め、わかりにくい部分は校訂者注として補いました。

マルク・デルマ : 鍵盤/管楽 - トランペットとピアノのための二重奏

フランス印象派の作曲家マルク・デルマのC管トランペットとピアノの為のコラール変奏曲です。まだまだB管コルネットがもてはやされていた頃の、C管トランペットの為の貴重な作品ではないかと思われます。テーマとなるコラールと4つの変奏曲と終曲からなっています。B管用のパート譜もつけました。

山本準 : 鍵盤 - 独奏

2分ほどのピアノ独奏小品です。私なりの「荒城の月」といってもいいかもしれません。

モーリス・エマニュエル : 鍵盤/管楽 - トランペットとピアノのための二重奏

パリ音楽院作曲家の教授として名高いモーリス・エマニュエルが1937年にパリ音楽院の試験曲として書いたコルネットもしくはビューグルのためのソナタです。曲は、サラバンド・アルマンド・アリア・ジーグの4曲からなっており、その題名から推測されるようにバッハを意識して書かれたものと思われます。エマニュエルはメシアンの先生としても有名です。

ゾルタン・コダーイ / arr. 曽我部清典 : 管楽 - 二重奏

ハンガリーの作曲家ゾルタン・コダーイが、子どもの頃の思い出を、2声の合唱曲(ビチニア)に綴った作品をトランペット2本に編曲しました。その第2集。子どもらしい題名がついているものもたくさんあり、初心者でも自然にハーモニーを感じながら、無理なく吹ける教材として作りました。もちろん、他の管楽器でも演奏できます。

ゾルタン・コダーイ / arr. 曽我部清典 : 管楽 - 二重奏

ハンガリーの作曲家ゾルタン・コダーイが、子どもの頃の思い出を、2声の合唱曲(ビチニア)に綴った作品をトランペット2本に編曲しました。子どもらしい題名がついているものもたくさんあり、初心者でも自然にハーモニーを感じながら、無理なく吹ける教材として作りました。もちろん、他の管楽器でも演奏できます。

ワシリー・ブラント / arr. 曽我部清典 : 管楽 - 独奏

ロシアのトランペット奏者・作曲家・教育者として名高いワシリー・ブラントが、主にオーケストラ奏者の為に書いた34の練習曲から18番から34番までを第2巻としてまとめました。ロシアの超絶技巧の系譜がたどれる内容となっていますので、ぜひチャレンジしてみて下さい。

ワシリー・ブラント / arr. 曽我部清典 : 管楽 - 独奏

ロシアのトランペット奏者・作曲家・教育者として名高いワシリー・ブラントが、主にオーケストラ奏者の為に書いた34の練習曲から1番から17番までを第1巻としてまとめました。ロシアの超絶技巧の系譜がたどれる内容となっていますので、ぜひチャレンジしてみて下さい。

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ / arr. 曽我部清典 : 鍵盤/管楽 - トランペットとピアノのための二重奏

バッハがフルートのために作曲したシチリアーノをトランペットとピアノの為に編曲しました。トランペットにしては少し音域が高めなので、3つのキーのピアノ譜を用意しました。トランペットはC管用とB管用の2つをつけました。木管楽器的なニュアンスを表現できるようになりましょう。

マルコ・ボルドーニ / arr. 曽我部清典 : 鍵盤/管楽 - トランペットとピアノのための二重奏

声楽のエチュードとして作られチューバのエチュードとしても名高いボルドーニの24のヴォカリーズには元々ピアノ譜が付いていました。そして某出版社から出版されているものは、伴奏は無し、いくつかのエチュードの抜粋で難易度もまちまち、キーもオリジナルとは違っています。トランペット用にオリジナルに近い形で復刻しました。ただし、声楽とは違って長2度低い[in Bb]になっています。その第2巻(13~24)です。

ベーラ・バルトーク / arr. 曽我部清典 : 管楽 - 吹奏楽

バルトークの2台のヴァイオリンのためのデュエット第4集(37〜44)です。ヴァイオリンの重音奏法に対応するために、一部の曲では3重奏から5重奏!になっています。トランペットの音域に合わせるため、移調したものも含まれます。バルトークの若い頃のフィールドワークの跡が偲ばれる東欧の歌と踊りの音楽で、素朴かつ楽しい作品が多いので、ぜひ演奏してみてください。

ページ

NABEO Music Library - News を購読