News

34 ETÜDEN (18~34) for Bass clef

BRANDT, Vassilyワシリー・ブラント
ロシアのトランペット奏者・作曲家・教育者として名高いワシリー・ブラントが、主にオーケストラ奏者の為に書いた34の練習曲から後半の18番から34番までをトロンボーン・ユーフォニアム用としてまとめました。ロシアの超絶技巧の系譜がたどれる内容となっています。トランペット奏者のみならず、ぜひチャレンジしてみて下さい。

34 ETÜDEN(1~17) for Bass clef

BRANDT, Vassilyワシリー・ブラント
ロシアのトランペット奏者・作曲家・教育者として名高いワシリー・ブラントが、主にオーケストラ奏者の為に書いた34の練習曲から前半の1番から17番までをトロンボーン・ユーフォニアム用としてまとめました。ロシアの超絶技巧の系譜がたどれる内容となっています。トランペット奏者のみならず、ぜひチャレンジしてみて下さい。

Fuor de la bella caiba

KODÁLY, Zoltán (arr. SOKABE, Kiyonori)ゾルタン・コダーイ(arr. 曽我部清典
ハンガリーの作曲家ゾルタン・コダーイによるイタリアンマドリガル「美しい籠から」をトランペット三重奏にアレンジしました。イタリアの美しいメロディにコダーイのテイストも加わって、印象に残る作品です。原調のままinCにしてありますが、そのままB管で演奏しても差し支えありません。

Fior scoloriti e pallide viole

KODÁLY, Zoltán (arr. SOKABE, Kiyonori)ゾルタン・コダーイ(arr. 曽我部清典
ハンガリーの作曲家ゾルタン・コダーイによるイタリアンマドリガル「愛を見つけたいものは」をトランペット五重奏(終曲部のみ1番パートが2つに分かれます)にアレンジしました。イタリアの美しいメロディにコダーイのテイストも加わって、印象に残る作品です。原調のままinCにしてありますが、そのままB管で演奏しても差し支えありません。

Chi vuol veder visibilmente

KODÁLY, Zoltán (arr. SOKABE, Kiyonori)ゾルタン・コダーイ(arr. 曽我部清典
ハンガリーの作曲家ゾルタン・コダーイによるイタリアンマドリガル「愛を見つけたいものは」をトランペット三重奏にアレンジしました。イタリアの美しいメロディにコダーイのテイストも加わって、印象に残る作品です。原調のままinCにしてありますが、そのままB管で演奏しても差し支えありません。

Chi d'amor sette

KODÁLY, Zoltán (arr. SOKABE, Kiyonori)ゾルタン・コダーイ(arr. 曽我部清典
Italian madrigal " Chi d'amor sette " by Ziltan Kodaly for 3 trumpets.
ハンガリーの作曲家ゾルタン・コダーイによるイタリアンマドリガル「愛を抱くものよ」をトランペット三重奏にアレンジしました。イタリアの美しいメロディにコダーイのテイストも加わって、印象に残る作品です。原調のままinCにしてありますが、そのままB管で演奏しても差し支えありません。

Ave Maria

KODÁLY, Zoltán (arr. SOKABE, Kiyonori)ゾルタン・コダーイ(arr. 曽我部清典
Ave Maria for 4(3) trumpets by Zoltan Kodaly ( original version is for female Chor)
ゾルタン・コダーイの合唱曲をトランペット3(4)重奏にアレンジしました。2人でユニゾンを合わせるのが一つのテーマですので、6名以上で演奏して下さい。4つに分かれるのは最後の部分のみですので、作曲者に少し眼を瞑ってもらえれば(笑)、3人でも演奏できます。もちろんトランペットじゃなくても、同じキーであれば、演奏できます。

Mountain night no.1

KODÁLY, Zoltán (arr. SOKABE, Kiyonori)ゾルタン・コダーイ(arr. 曽我部清典
Mountain night for 7 trumpet (original for Chorus by Kodaly)
コダーイの合唱曲「山の夜」をトランペット7重奏にアレンジしました。最後の部分のみ1番パートが3つに分かれています。全音の音程をきちんととる練習にも役立ちます。原調のままにしてありますが、全体を長2度下げて、B管で演奏することもできます。

16 Études sur les notes d'agrément

DUHEM, Hippolyte Jeanイポリット・ジャン・デュエム
16 Études sur les notes d'agrément by H.J.Duhem.
19世紀ベルギーを中心に世界各国で活躍したコルネット奏者であるイポリット=ジャン・デュエムが最晩年に著した36の練習曲集のうち、装飾音に特化して書かれた16の装飾音エチュードです。多民族国家ベルギーならではの多言語に配慮した練習曲と思います。コルネットのために書かれていますが、トランペットやフリューゲルホルン、テナーホルンやユーフォニアムなど幅広い楽器で演奏できます。

2 FANFARES

DUHEM, Hippolyte Jeanイポリット・ジャン・デュエム
2 fanfares composed by Hippolyte Jean DUHEM.
ベルギー王立音楽院の教授であったイポリット・ジャン・デュエムが最晩年に書き下ろした36のメロディックエチュードの巻末に収められた2つのファンファーレです。当時発明されたC管とD管で演奏するように指示がありますが、B管で吹いても何ら差し支えありません。

20 Études Mélodiques et d'Articulation

DUHEM, Hippolyte Jeanイポリット・ジャン・デュエム
20 Etude Melodiques et d'Articulation written by Hippolyte Jean DUHEM.
19世紀ベルギーを中心に世界各国で活躍したコルネット奏者であるイポリット=ジャン・デュエムが最晩年に著した36の練習曲集のうち、アーティキュレーションに特化して書かれた20のメロディックエチュードです。多民族国家ベルギーならではの多言語に配慮した練習曲と思います。コルネットのために書かれていますが、トランペットやフリューゲルホルン、テナーホルンやユーフォニアムなど幅広い楽器で演奏できます。

Theme and Variations

BIN,Kaneda兼田敏
Solo piece composed by Kin Kaneda.
兼田敏によるトランペット独奏曲です。長い間埋もれていましたが、お弟子さんにより発掘され、権利者の承諾も得て、出版の運びとなりました。金管奏者にとって重要となる技術の克服のために書かれた貴重な楽曲と思います。ぜひ演奏してみて下さい。調性の指定はないので、B管でもC管でも同じ譜面での演奏は可能です。