News

"SHARAKU" for 12 female singers(2018)

KAMINAGA, Sadayuki神長貞行
この《写楽》は、女声合唱団「暁」から委嘱されたものです。 モノトーン加工処理した工事現場や採石場、風景など様々な写真の濃淡に寄せて、その輪郭をトレーシングする方法でレイヤーを織り込んでゆく手法を採用しました。結果、当然のごとく図形楽譜となり、デスボイスやホワイトノイズ、循環呼吸などの特殊唱法も盛り込まれることになり、すさまじい難曲となってしまいましたが、西川竜太さん指揮の女声合唱団「暁」の演奏は、それらすべての要求を具現化してくれるとても見事なものでした。 初演:2018年12月24日 JTアートホールアフィニス コンサート名:女声合唱団 暁 第11回定期演奏会 演奏:西川竜太指揮 女声合唱団「暁」

"DIGITAL BOX 3" for 6 Male Singers(2016)

KAMINAGA, Sadayuki神長貞行
演奏時間:約9分 男声合唱団 クール・ゼフィールからの委嘱作曲。 初演:2016年10月10日 JTアートホールアフィニス コンサート名「男声合唱団クール・ゼフィール第10回演奏会」 演奏:西川竜太 指揮 男声合唱団クール・ゼフィール [初演時のプログラムノートから〕 自称アンソロジストの私。 今回イメージし、採用したキーワードは「鴉(からす)」です。 漆黒の体に太い足、お世辞にも美しいとは言えない嗄れ声で、しかも無粋な紋切り 調で啼きながら、早朝のゴミ集積所でエサを漁る姿には圧倒されます。 一見、仲良く群れをなして行動しているように見える彼らですが、しばらく見つめ ていると1羽1羽の行動は「孤独」に裏打ちされた過酷なデジタル世界(連続性の乏 しい)を生き抜くのに必死だということが分かってきます。 今回、コイツに妙にシンパシーを感じてしまったわけです。 この作品はそんな彼らへの愛着から生まれ、リンク可能な複数のAnthology-like choiceを得て全体が構築されました。 ここで私がAnthology-like choiceしたテクストは、エドガー・アラン・ポーの詩 『 The Raven(邦題:大鴉)』です。 ​

"DIGITAL BOX 2" for Mixed Chorus(2014)

KAMINAGA, Sadayuki神長貞行
演奏時間:9分 成蹊大学混声合唱団からの委嘱作曲 初演:2014年12月21日 国立オリンピック記念青少年総合センター大ホール コンサート名「成蹊大学混声合唱団 第50回定期演奏会」 演奏:西川竜太 指揮 成蹊大学混声合唱団 ※この曲は、CD《西川竜太の啓く現代合唱の世界》に収録されている。 http://www.amazon.co.jp/dp/B015CD5SDI

"Winter Grove" in A minor, for String Quartet(2023)

KAMINAGA, Sadayuki神長貞行
演奏時間約3分の弦楽四重奏用アンコールピースです。 クラシカルな作品です。

Hina Dolls(2020)

KAMINAGA, Sadayuki神長貞行
童謡です。詩人、野口雨情の「お雛さま」を選択しました。

Hina Dolls(2020)

KAMINAGA, Sadayuki神長貞行
童謡です。詩人、野口雨情の「お雛さま」を選択しました。

Dreaming Doll(2019)

KAMINAGA, Sadayuki神長貞行
童謡です。詩人、野口雨情の《青い目のお人形》から「夢を見る人形」を選択しました。

Dreaming Doll(2019)

KAMINAGA, Sadayuki神長貞行
童謡です。詩人、野口雨情の《青い目のお人形》から「夢を見る人形」を選択しました。

"DIGITAL BOX 1" for Baritone & Tuba(2007)

KAMINAGA, Sadayuki神長貞行
●初演:2007年 PETETOK 第4回公演 すみだトリフォニーホール ●演奏:松平敬(Br)、橋本晋哉(Tb) ●CD:低音デュオのアルバム《ROTATION》に収録  http://www.amazon.co.jp/dp/B010C3M9U8

"DIGITAL BOX 1" for Baritone & Tuba(2007)

KAMINAGA, Sadayuki神長貞行
●初演:2007年 PETETOK 第4回公演 すみだトリフォニーホール ●演奏:松平敬(Br)、橋本晋哉(Tb) ●CD:低音デュオのアルバム《ROTATION》に収録  http://www.amazon.co.jp/dp/B010C3M9U8