



SMP-446-DL
"DIGITAL BOX 3" for 6 Male Singers(2016)
"DIGITAL BOX 3" for 6 Male Singers(2016)
Composer
KAMINAGA, Sadayuki演奏時間:約9分
男声合唱団 クール・ゼフィールからの委嘱作曲。
初演:2016年10月10日 JTアートホールアフィニス
コンサート名「男声合唱団クール・ゼフィール第10回演奏会」
演奏:西川竜太 指揮 男声合唱団クール・ゼフィール
[初演時のプログラムノートから〕
自称アンソロジストの私。
今回イメージし、採用したキーワードは「鴉(からす)」です。
漆黒の体に太い足、お世辞にも美しいとは言えない嗄れ声で、しかも無粋な紋切り
調で啼きながら、早朝のゴミ集積所でエサを漁る姿には圧倒されます。
一見、仲良く群れをなして行動しているように見える彼らですが、しばらく見つめ
ていると1羽1羽の行動は「孤独」に裏打ちされた過酷なデジタル世界(連続性の乏
しい)を生き抜くのに必死だということが分かってきます。
今回、コイツに妙にシンパシーを感じてしまったわけです。
この作品はそんな彼らへの愛着から生まれ、リンク可能な複数のAnthology-like
choiceを得て全体が構築されました。
ここで私がAnthology-like choiceしたテクストは、エドガー・アラン・ポーの詩
『 The Raven(邦題:大鴉)』です。
Composer
Instrumentation
Vocal
Instrumentation
声楽
Score
✔
Parts
✔