News

O mio babbino caro

PUCCINI, Giacomo (arr. SOKABE, Kiyonori)ジャコモ・プッチーニ(arr. 曽我部清典
ジャコモ・プッチーニのオペラ「ジャンニ・スキッキ」から、最も有名なアリア『私のお父さん』です。自分のお父さんに「あの人と結婚させて!でないと、川に身を投げて自殺します!」と迫る21歳のけなげな女性の心情を表現して下さい。原調はヘ短調ですが、ニ短調の低い版も添えました。

O mio babbino caro

PUCCINI, Giacomo (arr. SOKABE, Kiyonori)ジャコモ・プッチーニ(arr. 曽我部清典
ジャコモ・プッチーニのオペラ「ジャンニ・スキッキ」から、最も有名なアリア『私のお父さん』です。自分のお父さんに「あの人と結婚させて!でないと、川に身を投げて自殺します!」と迫る21歳のけなげな女性の心情を表現して下さい。原調はヘ短調ですが、ニ短調の低い版も添えました。

Una furtiva lagrima

DONIZETTI, Gaetano (arr. SOKABE, Kiyonori)ガエタノ・ドニゼッティ(arr. 曽我部清典
ドニゼッティの有名なオペラ「愛の妙薬」から「人知れぬ涙」トランペット&ピアノ版です。高音を気にしないで演奏して欲しいので、原調と短3度下げた版を用意しました。

Una furtiva lagrima

DONIZETTI, Gaetano (arr. SOKABE, Kiyonori)ガエタノ・ドニゼッティ(arr. 曽我部清典
ドニゼッティの有名なオペラ「愛の妙薬」から「人知れぬ涙」トランペット&ピアノ版です。高音を気にしないで演奏して欲しいので、原調と短3度下げた版を用意しました。

Poupee Valsante (Waltzing Doll)

POLDINI, Ede (arr. SOKABE, Kiyonori)エド・ポルディーニ(arr. 曽我部清典
ハンガリーの作曲家エド・ポルディーニが作曲して、その後、フリッツ・クライスラーがヴァイオリンとピアノのために編曲して、世界的に有名になりました。昨今、女性のトランペット奏者が活躍する時代になりました。軽やかに女性のトランペット奏者がこの作品を演奏する様を想像してしまいます。3カ所、やや難易度が高いところがあるので、その部分は、1オクターブ下げたり、違う音を書き加えたりしています。

Poupee Valsante (Waltzing Doll)

POLDINI, Ede (arr. SOKABE, Kiyonori)エド・ポルディーニ(arr. 曽我部清典
ハンガリーの作曲家エド・ポルディーニが作曲して、その後、フリッツ・クライスラーがヴァイオリンとピアノのために編曲して、世界的に有名になりました。昨今、女性のトランペット奏者が活躍する時代になりました。軽やかに女性のトランペット奏者がこの作品を演奏する様を想像してしまいます。3カ所、やや難易度が高いところがあるので、その部分は、1オクターブ下げたり、違う音を書き加えたりしています。

Canons for Trumpet, Horn and Trombone

YAMAMOTO, Jun山本準
A collection of nine canons for brass trio (trumpet, horn and trombone). It was designed as etude for counterpoint music. Tried to ensure that the register width be reasonable and to provide with a variety of keys for the entire collection.
トランペット、ホルン、トロンボーンのトリオのための9つのカノンを集めたものである。対位法的な楽曲の練習曲集としての性格を持たせ、音域的に無理のないよう、また調性としてもバラエティをもたせるべく配慮した。

BERCEUSE

GODARD, Benjamin (arr. SOKABE, Kiyonori)バンジャマン・コダール(arr. 曽我部清典
19世紀フランスの作曲家&音楽教師バンジャマン・ゴダールの子守歌です。シャミナードの先生だったことも有名です。大作よりも小品に彼の音楽の特性が表れていると言われています。原調と長2度低い版を付けました。少しでも楽に演奏して欲しいと思います。

BERCEUSE

GODARD, Benjamin (arr. SOKABE, Kiyonori)バンジャマン・コダール(arr. 曽我部清典
19世紀フランスの作曲家&音楽教師バンジャマン・ゴダールの子守歌です。シャミナードの先生だったことも有名です。大作よりも小品に彼の音楽の特性が表れていると言われています。原調と長2度低い版を付けました。少しでも楽に演奏して欲しいと思います。

BERCEUSE

CHAMINADE, Cécile Louise Stéphanie (arr. SOKABE, Kiyonori)セシル・ルイーズ・ステファニー・シャミナード(arr. 曽我部清典
19世紀後半から20世紀前半にフランスを中心に活躍した女流作曲家セシル・シャミナードの子守歌を、トランペットとピアノのために編曲しました。原調と長2度低い版を用意しました。女性らしい細やかな表情の変化を表現して下さい。

BERCEUSE

CHAMINADE, Cécile Louise Stéphanie (arr. SOKABE, Kiyonori)セシル・ルイーズ・ステファニー・シャミナード(arr. 曽我部清典
19世紀後半から20世紀前半にフランスを中心に活躍した女流作曲家セシル・シャミナードの子守歌を、トランペットとピアノのために編曲しました。原調と長2度低い版を用意しました。女性らしい細やかな表情の変化を表現して下さい。

BERCEUSE

ROPARTZ, Joseph-Guy (arr. SOKABE, Kiyonori)ジョセフ・ギィ・ロパルツ(arr. 曽我部清典
トランペットの作品では、音大生の重要なレパートリーの一つになっているギィ・ロパルツの歌曲「子守歌」のトランペットバージョンです。原調と完全4度下げたバージョンを用意しました。丁寧な柔らかなアタックで演奏して下さい。