New Releases
Our Staff Picks
News
Little One
BARTÓK, Béla (arr. SOKABE, Kiyonori)ベーラ・バルトーク(arr. 曽我部清典)
No.6 Little One from Romanian folk dances by Bartok for Brass quartet.
バルトークのルーマニア民俗舞曲の終曲「小さな子ども」を異なった楽器の金管四重奏に編曲しました。トランペットはピッコロトランペット、ホルンは音が高くて無理なようでしたら、フリューゲルホルンで吹いて下さい。
Garden Gate
BARTÓK, Béla (arr. SOKABE, Kiyonori)ベーラ・バルトーク(arr. 曽我部清典)
No.5 Garden Gate from Romanian folk dances by Bartok for Brass quartet.
バルトークのルーマニア民俗舞曲の第5曲「庭園の門」を金管四重奏に編曲しました。トランペットはA管ピッコロからC管に持ち替えて演奏して下さい。
Liebster Jesu, wir sind hier
BACH, Johann Sebastian (arr. SOKABE, Kiyonori)ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(arr. 曽我部清典)
" Liebster Jesu, wir sind hier " by Bach for Brass quartet
バッハのオルガン曲「親愛なるイエスよ、私たちはここにいます」を金管四重奏にアレンジしました。異なる楽器間でのハーモニー練習にも使えます。
The Little Shepherd
DEBUSSY, Claude Achille (arr. SOKABE, Kiyonori)クロード・ドビュッシー(arr. 曽我部清典)
The little shepherd by Debussy for Brass quartet.
ドビュッシューの子供の領分から「小さな羊飼い」を金管四重奏(ブラストリオグルーヴにチューバ奏者を迎えて)に編曲しました。トランペットは、inCの楽譜もつけましたが、可能ならA管のピッコロトランペットを使用して下さい。
Standing Still
BARTÓK, Béla (arr. SOKABE, Kiyonori)ベーラ・バルトーク(arr. 曽我部清典)
Standing Still by Bartok for Brass quartet
バルトークのルーマニア民俗舞曲より第3曲「佇む」を、金管四重奏(ブラストリオグルーヴにチューバ奏者をお迎えして)に編曲をしました。A管ピッコロトランペットのソロ用ですが、Eb管コルネットでも演奏できるようパート譜を用意しました。
Peasant's Costume
BARTÓK, Béla (arr. SOKABE, Kiyonori)ベーラ・バルトーク(arr. 曽我部清典)
Peasant's Costume by Bartok for Brass quartet.
バルトークのルーマニア民俗舞曲より第2曲「農民たちの衣装」をブラストリオグルーヴにチューバ奏者をお迎えしての編曲をしました。トランペットからチューバまでメロディが下がっていきます。
Jimbo's Lullaby
DEBUSSY, Claude Achille (arr. SOKABE, Kiyonori)クロード・ドビュッシー(arr. 曽我部清典)
Jimbo's Lullaby by Debussy for Brass quartet
ドビュッシーの子供の領分から『ジンボの子守歌』をブラストリオグルーヴにチューバ奏者をお迎えした形で編曲しました。バストロンボーンでも演奏可能です。
Stick game
BARTÓK, Béla (arr. SOKABE, Kiyonori)ベーラ・バルトーク(arr. 曽我部清典)
Stick Game from Rumanian folk dances by Bartok Bela for Brass quartet
ブラストリオグルーヴプラス(+)シリーズ。バルトークのルーマニア民俗舞曲の第1曲目「杖の遊び」(踊り)を異なる楽器4本のために編曲しました。このあと終曲までどう展開するか、乞うご期待!
Prelude meditation et Priere
BRÉVILLE, Pierre de (arr. SOKABE, Kiyonori)ピエール・ド・ブレヴィル(arr. 曽我部清典)
Prelude meditation and Priere by PIerre de Breville for Brass trio and quartet(Priere only).
ブラストリオグルーヴプラス(+)シリーズ。フランス近代の作曲家ピエール・デ・ベルヴィルのオルガン曲を、異なる3つ(4つ)の金管楽器のためにアレンジしました。フランス近代和声が美しい作品です。トランペットには4本ヴァルヴのEs管用の譜面をつけました。チューバの代わりにユーフォニアムやバストロンボーンでも代用できます。
Adramus
PALESTRINA,Giovanni Pierluigi da (arr. SOKABE, Kiyonori)ジョヴァンニ・ピエルルイージ・ダ・パレストリーナ(arr. 曽我部清典)
Adramus by Palestrina for Brass quartet
ブラストリオグルーヴプラス(+)シリーズ。異なった楽器のための金管四重奏です。4声部以上の楽曲に拘ったと言われるパレストリーナの作品です。トランペットのパート譜はin Cとin Bbを用意しました。バストロンボーンはチューバに置き換えも可能です。
Upon In Nomine
BALDWIN, John (arr. SOKABE, Kiyonori)ジョン・ボールドウィン(arr. 曽我部清典)
In Nomine by John Baldwin for Brass Quartet
ジョン・ボールドウィンが書き写した曲集の中から「イン・ノミネ」を金管四重奏にアレンジしました。ホルンはイン・ノミネの定旋律を吹き続けます。途中拍子が変わりますが、ホルンが同じテンポになるように、演奏して下さい。ほぼ同じ動きをするのでバストロンボーンに指定しましたが、難易度は上がりますが、チューバでも演奏可能です。
Prière
SATIE, Erik (arr. SOKABE, Kiyonori)エリック・サティ(arr. 曽我部清典)
ブルストリオグルーヴプラス(+)シリーズ。エリック・サティのオルガンコラールを、一本ずつ異なった金管楽器のために編曲しました。コンサートピースとしてだけではなく、ハーモニー練習にも有効です。