News

Prière

ROPARTZ, Joseph-Guy (arr. SOKABE, Kiyonori)ジョセフ・ギィ・ロパルツ(arr. 曽我部清典
フランス近代の作曲家ジョセフ・ギィ・ロパルツの壮麗な祈りの曲をトランペットとピアノのために編曲しました。パート譜は in C と in Bb をつけました。

Gebet

LISZT, Franz (arr. SOKABE, Kiyonori)フランツ・リスト(arr. 曽我部清典
フランツ・リストの歌曲「祈り」のトランペット&ピアノバージョンです。トランペットパート譜はin Bbとin Cをつけました。祈りを捧げるような気分で演奏して下さい。

Gebet

LISZT, Franz (arr. SOKABE, Kiyonori)フランツ・リスト(arr. 曽我部清典
フランツ・リストの歌曲「祈り」のトランペット&ピアノバージョンです。トランペットパート譜はin Bbとin Cをつけました。祈りを捧げるような気分で演奏して下さい。

En Prière

FAURÉ, Gabriel Urbain (arr. SOKABE, Kiyonori)ガブリエル・ユルバン・フォーレ(arr. 曽我部清典
フォーレの歌曲からEn Prière(祈り)をフリューゲルホルンとピアノのために編曲しました。もちろん、コルネットやトランペットでも演奏できます。

En Prière

FAURÉ, Gabriel Urbain (arr. SOKABE, Kiyonori)ガブリエル・ユルバン・フォーレ(arr. 曽我部清典
フォーレの歌曲からEn Prière(祈り)をフリューゲルホルンとピアノのために編曲しました。もちろん、コルネットやトランペットでも演奏できます。

Wèile míngtiān

YAMAMOTO, Jun山本準
The composition has been inspired by Tai Chi exercise The Tai Chi (here, specifically the You Mai Ji Taikyoku Ken) consists of a series of 24 actions. The basic idea of a composition is that those 24 actions be related to 12 tones of an octave and 2 scales for each, namely Ritsu and Ryo. (Ritsu is Do Re Fa So La, and Ryo is Do Re Mi Sol La in simple form.) The main scales are performed mainly by Clarinet or Violin. Other parts are giving obligato on different tonal surface. Of course, Tai Chi is free from the constant flow of time. There is no time signature nor tempo designation. However, if the specified actions are performed as a series, they will be ends after roughly the same length of time. The idea of time here is completely different from the principle of the Western music, which has a time signature based on equidistant pulses, and is somewhat “framed”, even with some expansion and contraction. Therefore, this composition is not expected to be performed at the same time with Tai Chi exercise. The tempo is fixed at 76 beats per minute, follows the above-mentioned 24 scales. The performance time is about 11 minutes, which is roughly the same as the exercise duration. This composition has been premiered by Phidias Trio (Vn. Maiko Matsuoka, Cl. Ryuta Iwase, Pf. Erika Kawamura) on March 18, 2021 in Tokyo.
曲のアイデアは太極拳(正確には楊名時太極拳)によっている。楊名時太極拳には二十四式という一連の動作があるが、平均律12音に律・呂の両音階を当てはめれば24になるというのが一曲の基本的なアイデアである。 もとより太極拳は時間軸上では自由である。決まった拍子もテンポもない。ただ、定められた所作を一連として行うと大体同じような長さに収まる。これは西洋音楽の原理とは対極にある。西洋音楽は等間隔のパルスを基準として拍子を持ち、多少の伸縮はあってもいわば「枠」にはまっている。したがって、もとよりこの曲は二十四式の「伴奏」でもなければ、同時演武を期待したものではない。 曲はテンポを一分間76拍に固定して、上述の24の所作を追い、かつ24の旋法を主にクラリネットとヴァイオリンが担って進行する。 他のパートはこれに別の調性空間からオブリガートを奏でていく。演奏時間は11分程度となる。 本作品は、Phidias Trio (Vn. 松岡麻衣子、Cl. 岩瀬龍太、Pf. 川村恵里佳)により2021年3月18日 東京オペラシティリサイタルホールにて 初演された。

L'ÉNAMOURÉE

HAHN, Reynaldo (arr. SOKABE, Kiyonori)レイナルド・アーン(arr. 曽我部清典
ベネズエラ生まれで、パリで活躍したレイナルド・アーンのとても美しい歌曲を、トランペットとピアノのために編曲しました。冒頭はピアノのコラール上語りかけるように始まり、左手のハープのようなアルペジオにのって、甘美なメロディが歌われます。サロンコンサートのアンコールとして演奏して欲しい作品です。パート譜はinCとinBbを用意しました。

L'ÉNAMOURÉE

HAHN, Reynaldo (arr. SOKABE, Kiyonori)レイナルド・アーン(arr. 曽我部清典
ベネズエラ生まれで、パリで活躍したレイナルド・アーンのとても美しい歌曲を、トランペットとピアノのために編曲しました。冒頭はピアノのコラール上語りかけるように始まり、左手のハープのようなアルペジオにのって、甘美なメロディが歌われます。サロンコンサートのアンコールとして演奏して欲しい作品です。パート譜はinCとinBbを用意しました。

PIE JESU for Brass Quartet

FAURÉ, Gabriel Urbain (arr. SOKABE, Kiyonori)ガブリエル・ユルバン・フォーレ(arr. 曽我部清典
Pie Jesu from Requiem (Fauré) for Brass quartet
フォーレのレクイエムから第4曲 PIE JESU を、トランペット・ホルン・トロンボーン・バストロンボーンのために編曲しました。バストロンボーンの代わりにチューバでも演奏できます。

PIE JESU

FAURÉ, Gabriel Urbain (arr. SOKABE, Kiyonori)ガブリエル・ユルバン・フォーレ(arr. 曽我部清典
Pie Jesu from Requiem (Fauré)
フォーレのレクイエムから第4曲 PIE JESU をトランペットとピアノのために編曲しました。パート譜はinCとinBbを付けました。