News

Adoramus te Christe (Palestrina)

PALESTRINA,Giovanni Pierluigi da (arr. SOKABE, Kiyonori)ジョヴァンニ・ピエルルイージ・ダ・パレストリーナ(arr. 曽我部清典
4 parts choral.
金管アンサンブルの楽しみの一つは、ハモることではないでしょうか?トランペット・ホルン・トロンボーン・チューバ<バストロンボーン>のシリーズです。より簡単なハーモニーを!とのカトリック教会からの要請を受け入れずに、音楽の豊かさを追求したパレストリーナの神髄に迫る作品です。

Prière

SATIE, Erik (arr. SOKABE, Kiyonori)エリック・サティ(arr. 曽我部清典
金管アンサンブルの楽しみの一つは、ハモることではないでしょうか?異なる楽器間(トランペット・ホルン・トロンボーン・チューバ<バストロンボーン>)でのハーモニー練習のために作成しました。やや難解なハーモニーが続きますが、サティの非凡な才能が窺える一曲です。

The Queen's Fyneral March

PURCELL,Henry (arr. SOKABE, Kiyonori)ヘンリー・パーセル(arr. 曽我部清典
Ear training for beginners.
金管アンサンブルの楽しみの一つは、ハモることではないでしょうか?異なる楽器間(トランペット・ホルン・トロンボーン・チューバ<バストロンボーン>)でのハーモニー練習のために作成しました。まずはフェルマータ毎にきれいに和音を合わせることから始めましょう。単純なハーモニー進行の中に、パーセルの非凡な才能が窺える一曲です。

Arban's 56 Duets vol.2 Bass clef

ARBAN, Joseph Jean-Baptiste Laurent (arr. SOKABE, Kiyonori)ジョセフ・ジャンバティスト・ローラン・アルバン(arr. 曽我部清典
Arban's Duets vol.2 (Bass clef)
全音版新アーバン改訂の際に削除されたデュエット集を復活させました。その第2集(31-56)のヘ音記号版です。イメージをつかみやすいように日本語の題名も添えました。メロディの感じを表現しながら練習しましょう。ピストン楽器用ということで、ユーフォニアム対応としましたが、もちろんトロンボーンや1オクターブ下げて読めば、チューバでも演奏できます。

Arban's 56 Duets vol.1 Bass clef

ARBAN, Joseph Jean-Baptiste Laurent (arr. SOKABE, Kiyonori)ジョセフ・ジャンバティスト・ローラン・アルバン(arr. 曽我部清典
全音版新アーバン改訂の際に削除されたデュエット集の低音楽器用その1です。トロンボーンやユーフォニアムで演奏して下さい。チューバやファッゴットでも可能です。イメージをつかみやすいように日本語の題名も添えました。メロディの感じを表現しながら練習しましょう。

Arban's 56 Duets vol.2

ARBAN, Joseph Jean-Baptiste Laurent (arr. SOKABE, Kiyonori)ジョセフ・ジャンバティスト・ローラン・アルバン(arr. 曽我部清典
Arban's Duet Album
全音版新アーバン改訂の際に削除されたデュエット集を復活させました。その第2集(31-56)です。イメージをつかみやすいように日本語の題名も添えました。メロディの感じを表現しながら練習しましょう。

Adoramus te Christe

SALADINO, Michele (arr. SOKABE, Kiyonori)ミケーレ・サラディーノ(arr. 曽我部清典
Adoramus te Christe by Michele Sadino for Trumpet trio.
ミラノ音楽院の教授で、マスカーニの先生でもあったミケーレ・サラディーノの合唱作品をトランペット3本に編曲しました。独立した3声の交錯が美しい作品です。

Adoramus te Christe

MARTINI, Giovanni Battista (arr. SOKABE, Kiyonori)ジョヴァンニ・バティスタ・マルティーニ(arr. 曽我部清典
18世紀イタリアの作曲家ジョバンニ・バティスタ・マルティーニの3声の合唱曲をトランペットトリオにアレンジしました。とてもハーモニーの美しい作品ですので、コンサートのみならず、ハーモニー練習にも使えます。

Arban's 56 Duets vol.1

ARBAN, Joseph Jean-Baptiste Laurent (arr. ARBAN, Joseph Jean-Baptiste Laurent)ジョセフ・ジャンバティスト・ローラン・アルバン(arr. ジョセフ・ジャンバティスト・ローラン・アルバン
Arban's Duet vol.1
全音版新アーバン改訂の際に削除されたデュエット集を復活させました。イメージをつかみやすいように日本語の題名も添えました。メロディの感じを表現しながら練習しましょう。

Let's start "Arban" 7

SOKABE, Kiyonori曽我部清典
Explanation : no.11~15 of Arban's Method.
さあ、アーバンを始めよう!(7)です。全音版アーバン金管教則本18ページの11番〜15番の解説です。10番までで身につけた技術を、メロディラインの中で使えるようにしていきます。ここからはブレスとフレージングとアーティキュレーションが主なテーマになります。トランペットだけでなく、すべての金管楽器においてもきちんと身につけたい技術となっています。

Let's start "Arban" 6

SOKABE, Kiyonori曽我部清典
Explanation : no.9~10 of Arban's Method.
さあ、アーバンを始めよう!(6)です。全音版アーバン金管教則本18ページの9番10番の解説です。7番8番で身につけた技術を、運指を伴った音階の中で使えるようにしていきます。11番からは違った狙いの練習曲になりますので、1番からの集大成として、取り組みましょう。トランペットだけでなく、すべての金管楽器において大切な技術となります。

Fantasy on the theme of Mori-no-Kumasan

YAMAMOTO, Jun山本準
This is a fantasy piece based on the nursery rhyme "The Bear in the Forest". It is a gymnastic.
童謡「森のくまさん」をテーマにした幻想曲です。体育会系です。