News

Largo ( La Primavera )

VIVALDI, Antonio (arr. SOKABE, Kiyonori)アントニオ・ヴィヴァルディ(arr. 曽我部清典
ヴィヴァルディの合奏協奏曲「四季」より『春』の第2楽章を、ピッコロトランペットとピアノのために編曲しました。原調ですと高音域が少し高めなので、長2度下げたヴァージョンも用意しました。きれいなアタックと安定したロングトーンで演奏して下さい。

Ma per me, lasso

MARENZIO, Luca (arr. SOKABE, Kiyonori)ルカ・マレンツィオ(arr. 曽我部清典
イタリア後期ルネサンスの作曲家ルカ・マレンツィオの有名な合唱曲をもう1曲。「しかし疲れた私はといえば...」を、金管四重奏にしました。原曲のように「春風が戻り・・・」に続けて、演奏しても良いと思います。美しいハーモニーを感じながら、演奏して下さい。強弱やテンポ変化は、あえてつけてありませんので、演奏者が感じるままに演奏してみましょう。ホルンパートはトランペット・トロンボーンのオプションとして付けました。一緒に演奏するのではなく、どちらかの楽器で演奏して下さい。

Zefiro torna, e'l bel tempo rimera

MARENZIO, Luca (arr. SOKABE, Kiyonori)ルカ・マレンツィオ(arr. 曽我部清典
イタリア後期ルネサンスの作曲家ルカ・マレンツィオの有名な合唱曲「春風が戻り・・・」を、金管四重奏にしました。美しいハーモニーを感じながら、演奏して下さい。強弱やテンポ変化は、あえてつけてありませんので、演奏者が感じるままに演奏してみましょう。ホルンパートはトロンボーンのオプションとして付けました。どちらかの楽器で演奏して下さい。

Après un Réve

FAURÉ, Gabriel Urbain (arr. SOKABE, Kiyonori)ガブリエル・ユルバン・フォーレ(arr. 曽我部清典
フォーレの有名な歌曲「夢の後に」をトランペットとピアノのために編曲しました。柔らかなアタックで演奏しましょう。C mollとBb mollの2つの調のピアノ譜を用意しました。吹きやすい調で吹いて下さい。

Après un Réve

FAURÉ, Gabriel Urbain (arr. SOKABE, Kiyonori)ガブリエル・ユルバン・フォーレ(arr. 曽我部清典
フォーレの有名な歌曲「夢の後に」をトランペットとピアノのために編曲しました。柔らかなアタックで演奏しましょう。C mollとBb mollの2つの調のピアノ譜を用意しました。吹きやすい調で吹いて下さい。

Ancor che col partire

RORE, Cyprieno de (arr. SOKABE, Kiyonori)チプリアーノ・デ・ローレ(arr. 曽我部清典
フランドル地方出身でイタリアで活躍したチプリアーノ・デ・ローレのアカペラの合唱曲を金管アンサンブルに編曲しました。純正調の響きを体感して下さい。

Before starting " Arban " (3)

SOKABE, Kiyonori曽我部清典
アーバンをこれから学ぼうと思っている人、買って持ってはいるが、効果的な使い方が今ひとつわからないという人のために、編著者である曽我部清典が、少しずつ解説をしていきます。最終章は「演奏スタイルについて」「音程とリズムの基本練習について」と「終わりに」(曽我部からのお願い)です。

Before starting " Arban " (2)

SOKABE, Kiyonori曽我部清典
アーバンをこれから学ぼうと思っている人、買って持ってはいるが、効果的な使い方が今ひとつわからないという人のために、編著者である曽我部清典が、少しずつ解説をしていきます。その第2弾は「唇の当て方」「アタックの方法」「呼吸法」です。

Prélude et Ballade

BALAY, Guillaumeギョーム・バレイ
フランスでも有数のコルネット奏者として、またギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団の指揮者としても活躍したギョーム・バレイの作品です。アーバンの時代の、ある意味単純な変奏曲から脱却して、フランス近代音楽の香りを感じ取ることができます。

Prélude et Ballade

BALAY, Guillaumeギョーム・バレイ
フランスでも有数のコルネット奏者として、またギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団の指揮者としても活躍したギョーム・バレイの作品です。アーバンの時代の、ある意味単純な変奏曲から脱却して、フランス近代音楽の香りを感じ取ることができます。

Before starting " Arban " (1)

SOKABE, Kiyonori曽我部清典
アーバンをこれから学ぼうと思っている人、買って持ってはいるが、効果的な使い方が今ひとつわからないという人のために、編著者である曽我部清典が、少しずつ解説をしていきます。まずは【編者注】から解説していきましょう。

CAPRICE

LUIGINI, Alexandreアレクサンドル・ルイジーニ
20世紀初頭のフランスで、指揮者・ヴァイオリニスト・教育者として超多忙な毎日を送っていたアレクサンドル・ルイジー二が1904年にパリ高等音楽院の試験のために作曲した作品です。余談ですが、祖父がトランペット奏者だったとのこと。この2年後に56歳の若さで急死しています。