SUPPÈ, Franz von

フランツ・フォン・スッペ

Franz von Suppé, born Francesco Ezechiele Ermenegildo de Suppé (18 April 1819 – 21 May 1895) was an Austrian composer of light operas and other theatre music. He came from the Kingdom of Dalmatia, Austro-Hungarian Empire (now part of Croatia). A composer and conductor of the Romantic period, he is notable for his four dozen operettas, including the first operetta to a German libretto. Some of them remain in the repertory, particularly in German-speaking countries, and he composed a substantial quantity of church music, but he is now chiefly known for his overtures, which remain popular in the concert hall and on record. Among the best-known are Poet and Peasant, Light Cavalry, Morning, Noon, and Night in Vienna and Pique Dame.

フランツ・フォン・スッペ(ドイツ語: Franz von Suppè [zʊˈpeː, ˈzʊpe], 1819年4月18日 - 1895年5月21日)は、オーストリアの作曲家。オペレッタとその序曲で有名。「ウィンナ・オペレッタ(ドイツ語版)の父」と呼ばれることもある。指揮者や歌手としても活動した。ズッペの表記も多い。
スッペはダルマチア地方のスパラト(ヴェネツィア共和国領だったが1797年の共和国の解体後はハプスブルク帝国に所属、現クロアチア領スプリト)に生まれた。父方の先祖はベルギーからの移民と言われるが、4代前までさかのぼってもダルマチア出身であり、ベルギー系という説には根拠がないともされる。一方母親はウィーンの生まれだった。現存する最初の作品は、1835年に地元のフランシスコ会の教会で初演されたカトリック典礼のミサ曲で、後に改訂されて『ミサ・ダルマティカ』と名づけられた。
1835年に父親が没すると、母とともにウィーンに出て、1836年から1840年までイグナーツ・フォン・ザイフリートに学んだ。晩年のフランツ・シューベルトやアントン・ブルックナーの対位法の師として高名なウィーン音楽院のジーモン・ゼヒターに入門したとも言われるが明らかでない。
1840年から1845年までヨーゼフシュタット劇場(ドイツ語版)の第3カペルマイスターとなった(最初は無報酬だった)。同劇場では自作を多数上演した。劇場監督のフランツ・ポコルニー (Franz Pokorny) は、スッペをバーデン、エーデンブルク(ショプロン)、プレスブルク(ブラチスラヴァ)などで活動させ、またアン・デア・ウィーン劇場の首席作曲家兼指揮者に任命した。ここで彼はアルベルト・ロルツィングやアドルフ・ミュラー (Adolf Müller Sr.) とともに活動した。
1862年にポコルニーが倒産するとカイ劇場 (de:Theater am Franz-Josefs-Kai) 、翌年カイ劇場が焼失するとレオポルトシュタットのカール劇場 (Carltheater) に移った。『美しきガラテア』、『ファティニッツァ』、『ボッカチオ』などのスッペのもっとも有名なオペレッタはカール劇場のために書かれた。
1882年にカール劇場から引退したが、作曲活動は続けた。晩年の作品は多くが宗教曲である。しめて100曲以上の作品を作曲した。
晩年はウィーンで過ごして、76歳で逝去した。墓はウィーン中央墓地にある。

2 件中の 1 - 2 件目を表示
2 件中の 1 - 2 件目を表示